地元で採れる旬の魚や野菜を使った土佐風会席(会席料理)をご用意。
個室でゆっくりとこだわりのお料理をお楽しみいただけます。
記念日のお祝いや、大切なお客様の接待などにご利用ください。

一人前
5,200円
(税込)
鰹のたたき、鰹のコロッケ、鯨カツに鯨ウネスのハリハリ煮。焼き鯖寿司から土佐ポークまで土佐料理司で人気の定番土佐料理が勢ぞろい。県外のお客様にも一番人気の会席コースです。
| 先附 | 土佐珍味2種 |
|---|---|
| 鮮魚 | 旬の刺身 |
| 強肴 | 一本釣り鰹のたたき |
| 焼物 | 土佐ポークの柔らかポテト焼 |
| 煮物 | くじらウネスのハリハリ煮 |
| 揚物 | くじらカツとかつおコロッケ |
| 食事 | 焼き鯖棒寿司 赤だし |
| 甘物 | 柚子ゼリー |
一人前
12,000円
(税込)
高知の珍味をあつらえた前菜盛りに、一本釣り鰹のタタキやウツボ、鯨、土佐和牛など高知ならではの食材をふんだんに使ったプレミアムコースです。
| 食前酒 | 直七リキュール |
|---|---|
| 先附 | 宇佐鯖の燻製仕立て 里芋の裏漉し
鯨刺しの中華風 |
| 煮物椀 | 鱧と松茸土瓶蒸し |
| 造り | 鮮魚三種盛合せ(蒸し鮑入り) |
| 強い肴 | 鰹とうつぼのたたき |
| 皿物 | 土佐和牛サーロインの炙り焼き 茸の和風クリームソース |
| 煮物 | 甘鯛の丹波蒸し 秋色餡かけ |
| 油物 | 足赤海老と金目鯛のセモリナ粉揚げ |
| 食事 | 焼き鯖棒寿司 |
| 止椀 | つくね芋の赤出汁 |
| 水菓子 | 四万十茶と豆乳のババロア |

一人前
10,000円
(税込)
土佐の名物食材を四季替わりで色々な料理方法でお献立。ワンランク上の特別コースです。
| 食前酒 | 直七リキュールオリジナル |
|---|---|
| 先附 | 鮑とエリンギィの肝バター焼 焼き菊菜豆腐 炙り鰤の葉大蒜の酢味噌掛け |
| 椀物 | 白菜とベーコンの豆乳摺り流し仕立て |
| 造り | 鯛の胡麻醬油和えと鮮魚二種 |
| 皿物 | ズワイ蟹の変わり揚げ 土佐茶塩 |
| 強肴 | 鰹とうつぼのたたき |
| 焼八寸 | 黒毛和牛ロース炙り焼き 里芋の白味噌ソース |
| 食事 | 鰹の手捏ね寿司 |
| 止椀 | 津蟹田舎味噌仕立て |
| 水菓子 | 柿の杏仁豆腐 |
| 画像はイメージです |

一人前
8,000円
(税込)
季節の厳選素材を使い土佐風会席料理に仕上げました。
| 先付一 | 焼き菊菜豆腐 |
|---|---|
| 先付一 | 蕪の鮟肝掛け |
| 煮物椀 | 津蟹の田舎味噌仕立て |
| 造り | 鮮魚二種盛合せ |
| 強肴 | 鰹とうつぼのたたき |
| 焼肴 | 黒毛和牛ロースト 里芋の白味噌ソース |
| 皿物 | 鰤大根と葉大蒜生姜炒め |
| 食事 | 焼き鯖棒寿司 |
| 止椀 | きのこのお吸い物 |
| 水菓子 | 柿の杏仁豆腐 |
| ※画像はイメージです。 |

一人前
6,500円
(税込)
土佐の自然が育んだ厳選素材の素材の味わいを匠の技で引き出した逸品。心に残るこだわりの会席料理です。
| 先付 | 焼き菊菜豆腐 縮緬雑魚と茄子のピリ辛煮 |
|---|---|
| 椀物 | 相鴨の白菜スープ仕立て |
| 造り | 勘八の胡麻和え |
| 強肴 | 鰹のたたき |
| 焼肴 | 鰤大根と葉大蒜生姜炒め |
| 皿物 | 金目鯛の薯蕷蒸し 銀餡かけ |
| 食事 | 焼サバ寿司 |
| 止椀 | 赤出汁 |
| 水菓子 | 柿の杏仁豆腐 |
| ※画像はイメージです。 |

一人前
4,000円
(税込)
季節の厳選素材を使い土佐風弁当形式に仕上げました。
| 前菜 | 青葱の出汁巻玉子
六角芋の唐揚げ 法蓮草と縮緬雑魚のお浸し 焼き菊菜豆腐 厚揚げそぼろ煮 |
|---|---|
| 油 物 | 烏賊の天麩羅 美味出汁 |
| 造り | 鰹たたき |
| 強肴 | 黒毛和牛ロースト 若鶏の吟醸焼き |
| 食 事 | 焼き鯖棒寿司 海苔巻寿司 |
| 椀 物 | きのこの赤出汁 |
| 煮物替わり | 和風ロールキャベツ 茸の餡かけ |
| 水菓子 | 柚子ゼリー |
| ※画像はイメージです。 |
※飲み放題は4名様以上、2時間までとせさていただきます。